みなさんの職場では毎日様々なことが起こっています。人が集まるところには、必ず大小の問題が発生します。
働く上でのトラブル等の問題が発生してから、事前準備をしておけばよかったと後悔しても手遅れです。
事前に対処できることはたくさんあります。
労働問題が一旦発生すると、会社は金銭や対応にかかる時間、精神的ストレスなどの売り上げに結びつかない不要なコストが発生します。
働く上でトラブルが起きない体制を一緒に構築していくことが重要になります。
社員がやりがいを持って働き、業績が向上する良い会社になるための日常における労務管理の相談だけでなく、組織作り、人材育成の方向性や具体策についてのアドバイスを行っていきます。
労働問題が発生しないよう予防策を講じるとともに、問題が発生したら早期解決にむけて対応していきます。
一緒に労働問題の発生から会社を守り、会社の発展と業績の向上に貢献していくお手伝いをしたいと考えています。
些細な問題でも早期にご相談いただき対処することで問題が悪化することを防ぎ再発防止策を講じていきます。これにより経営者は煩わしい問題に悩まされることなく事業に専念することができます。
これから創業される方、業務拡大される方、社内で講師を呼んでの研修を実施しようと考えている方、社内の労務管理を整備したい方、様々なリスクを回避できるような就業規則を作成したい方、労働トラブル(社内でのもめ事)でお困りの方もお任せください。まずはメールもしくはお電話お待ちしております。
・特定社会保険労務士
・医療労務コンサルタント、ESコンサルタント
・労働基準監督署勤務
・労働局勤務
・年金事務所勤務を経て、独立開業
栃木県社会保険労務士会
労使トラブルについて、現実的な解決策提示・予防措置提案を行うエキスパートとして定評がある。また、ES(従業員満足)を主軸とした人事評価制度構築も取り組んでおり、現在はハラスメント研修においても明確な線引きが出来るようになり自信をもって業務に取り組めるようになったとのお客様からの声を基に、全国各地からのセミナー依頼が増えている。さらには会社のステータス向上として健康経営優良法人認定取得サポートに力を入れている。
<自反尽己とは、自らに反り己を尽くすこと>
自反とは指を相手に向けるのではなく自分に向ける。すべてを自分の責任と捉え、自分の全力を尽くすことである。
「うまくいった時はおかげさま。うまくいかなかった時は身から出た錆」を信条にしている
知識スキルを常に磨いていて、時間当たりの付加価値を高めることに意識が高く、多様な働き手と協働しながら他者にない斬新な発想を臆せず口にして行動できる人材