企業が利益を創出するためには、従業員それぞれが個性を発揮しながら日常業務をおこなう環境の整備と意識改革が重要であると考えています。一人ひとりが自立して考え、会社の利益を最大にするために行動できる人材を育成するためのお手伝いをしています。
従業員が〇〇を言ってきた、こんなとき、従業員はインターネットでいろいろ調べてきている場合があります。間違った回答をしてしまうと、その後に大きな問題へ発展することがあります。弊社では、電話やメール等でタイムリーな相談が可能です。また貴社を直接訪問することも行います。ささいなことでも相談できる身近な存在でありたいと考えています。
日々出てくる労務問題に対して、判例からの助言、アドバイス対応を心掛けています。
これにより、強力にトラブル回避するための予防措置をすることが可能になります。
代表は、労働基準監督署、労働局、年金事務所を経て現在に至ります。これらの実績から
様々な企業に対する相談対応、労働問題対応、労働トラブル対応などを、すべての業種業態カバーしております。
法律の枠を超えて、状況に応じたアドバイスを得意としています。
職場内での「人」に関することは、弊社にお任せください。
経営的な視点から、「人」に関する親身なアドバイスを心掛けています。
ただの手続き屋でない、弊社が顧問社労士として入ることで、従業員向けにも働きやすい職場を目指していることをPRできます。
対外的にも、弊社が顧問で入ることにより働きやすい職場を目指していることのPRになります。
会社を守るための、リスク回避ができる就業規則になっているでしょうか。
弊社が作成した就業規則で、社内ルールが明確になり従業員とのトラブルが減少した実例があります。何かあったときに力を発揮する就業規則であることを目指しています。
まずは、現状の就業規則をチェックしてはいかがでしょうか。
日々のリスク回避は、明朗な勤怠管理から始まります。
従業員に不信感を与えないようルールに沿った勤怠管理をクラウドシステムで提供しています。
また、有給休暇の日数管理にも対応しています。
さらに、勤怠管理から給与計算・クラウド給与明細の発行までをクラウドシステムの提供により、簡単にご利用可能です。勤怠を紙での管理から給与明細の紙で渡す作業を、すべてペーパーレス化することが可能です。
お客様に合った、税理士、弁護士、司法書士、行政書士等の士業をご紹介可能です。
お問合せはお気軽に
【お取扱い業務】
・採用定着支援
・経営事項審査
・えるぼし認定
・くるみん認定
・労働保険・社会保険手続き
・クラウド勤怠~クラウド給与
・電子明細までの業務効率化サービス
・リスク回避型こだわり就業規則
・トラブル従業員対応相談、
・労働トラブル未然防止対策、
・ハラスメント研修
・ハラスメント相談窓口
・ストレスチェック
・外部相談窓口対応
・解雇問題・労基署対応
・1人親方特別労災
・ワークライフバランス対応助言
・処遇改善加算取得及び管理
・36協定・変形労働の届出
・退職金制度構築