課題から健康課題を抽出し、経営の観点から目標と計画の設定を行います。
企業の現状を聞き取り調査・各種書類精査などから把握し、課題を可視化することで、
企業の健康を経営的な視点で促すようなソリューション提案を行います。
標準実施期間は12カ月になります。
健康経営とは、従業員の健康面での配慮から経営面に利益をもたらすという考えで、
従業員が健康で働き続けられれば、医療費の削減に始まり、
生産性の向上や企業イメージの向上が期待できるというものです。
しかし、これは単に企業として推進していても実現できるものではなく、
経営者や経営幹部のトップダウンで行われなければ、実現は困難だと言われています。
労働人口の減少・少子高齢化に伴い、労働人口の減少が懸念される中で、今働いている人の健康を保ち生産性を維持、向上させることが必要になっています。社員が健康に対して不安を抱えたまま働くのではなく、健康的に働けるようになることで、「この会社で頑張りたい」というモチベーションアップにもつながります。
ストレスや長時間労働などが原因の自殺は、昨今大きなニュースになりました。このような事件は、世間からの企業のイメージを悪化させるのと同時に、従業員の離職にもつながります。そこで健康経営を行うことで従業員が働きやすい環境を作れば、経営面でのリスクを軽減できます。これはイメージアップだけに留まらず、医療費を削減し、企業としての経費を抑えることにもつながります。
会社のステータス向上、従業員の定着率向上に役立ちます。
まずはメール又はお電話ください。
弊社よりご提案させていただきます。
標準実施期間は10カ月になります。
お問合せはお気軽に
【お取扱い業務】
・採用定着支援
・経営事項審査
・えるぼし認定
・くるみん認定
・労働保険・社会保険手続き
・クラウド勤怠~クラウド給与
・電子明細までの業務効率化サービス
・リスク回避型こだわり就業規則
・トラブル従業員対応相談、
・労働トラブル未然防止対策、
・ハラスメント研修
・ハラスメント相談窓口
・ストレスチェック
・外部相談窓口対応
・解雇問題・労基署対応
・1人親方特別労災
・ワークライフバランス対応助言
・処遇改善加算取得及び管理
・36協定・変形労働の届出
・退職金制度構築