ストレスチェック受診の申し込み受付中
こちらではストレスチェックサービスについて紹介いたします。
郵送により全国対応可能です。
ストレスチェックに用いる調査表には「職業性ストレス簡易調査票」(57項目版)を使用し、集団分析・個人分析・高ストレス判定も厚生労働省推奨モデルを使用しております。
2015年12月から、「労働安全衛生法」の中で労働者50人以上の事業所では毎年1回、この検査の実施が義務付けられました。労働者がストレスに関する質問票(選択形式)に回答し、それを集計・分析することで、自分のストレス度合いがどのくらいあるかがわかる簡単な検査です。
自分のストレス度合いを客観的に知ることで、『うつ』などのメンタルヘルス不調を未然の防止するためです。
1.ストレスチェックを受ける→全員元気
↓
適切な対応でパフォーマンス100%発揮
2.ストレスチェックを受けない
↓
2人がメンタル不調で休職、パフォーマンス低下
↓
さらにそれをカバーするために元気な職員がカバーするため、さらに低下
↓
心身疲労が大きくなり、ほかの労働者がメンタル不調になる可能性大
平日はお仕事で忙しいという方のために、メールでもご相談・ご依頼を受け付けております。
「ストレスチェック実施申込書」をFAXで頂きまして、正式な申込とさせて頂いております。
氏名・フリガナ・生年月日・性別のリストを送付してください。
実施日の数日前までに発送いたします。
調査票を実施者に配布してください。
調査票を回収できましたら、弊社まで発送してください。
データを分析して回答票を作成します。
お問合せはお気軽に
【お取扱い業務】
・採用定着支援
・経営事項審査
・えるぼし認定
・くるみん認定
・労働保険・社会保険手続き
・クラウド勤怠~クラウド給与
・電子明細までの業務効率化サービス
・リスク回避型こだわり就業規則
・トラブル従業員対応相談、
・労働トラブル未然防止対策、
・ハラスメント研修
・ハラスメント相談窓口
・ストレスチェック
・外部相談窓口対応
・解雇問題・労基署対応
・1人親方特別労災
・ワークライフバランス対応助言
・処遇改善加算取得及び管理
・36協定・変形労働の届出
・退職金制度構築